自称大学生のゲーム雑記

最近はまっているゲームについて緩く書いていく プレイまでユルイのはご愛嬌

【遊戯王】ウィッチクラフトってどうなの?

こんにちは。

本日、デッキビルドパックの発売ということで新たに3つのテーマが登場しますね。
この中でも「ウィッチクラフト」についてはイラストの人気が高いこともあり、環境デッキとなるのか気になっている方も多いでしょう。

今回は、ここ最近の環境デッキと比べることでどのくらいの強さとなるのか考えていきます。このデッキでのゴールを踏まえて、「初動について」「他のデッキとのマッチング」「打たれ強さ」といった観点から、他の環境デッキと比較する形でお話しします。といっても、発売直後での想定に過ぎません。

 

※効果に関しては捕捉しながら進めますが、基本的に知っている前提でお話しさせて頂きます。

ウィッチクラフトのゴール

即時誘発で相手の場のモンスター効果を全体的に無効にする「マスターヴェール」、同じく即時誘発で表側を破壊する「ハイネ」を並べます。その上で、即時誘発を打つためのコストとなる魔法を2枚手札に持っておくことです。


初動の多さ

このデッキ、マスターヴェールへのアクセスは下級1体と魔法1枚と非常に少ないのです。一見初動は少ないように見えるのですが、そこにハイネを組み合わせたり相手ターンでの効果発動を試みると、要求される札の枚数が一気に多くなります。コストを後で回収するするため枚数上の消費は少なく見えるのです。例えば先行でマスターヴェールとハイネを並べようとすると、シュミッタ+コスト魔法1+蘇生カードというのが、恐らく最高の組み合わせとなりますが、要求札が多いですよね。同じ耐性持ちで、フリチェ除去+制圧ならサンダードラゴンの方が容易であるように感じます。
ただ、これは環境が要求する盤面にも依ります。


環境メタギミック

フリチェ除去、フリチェ効果無効がどのくらい刺さるのかというお話です。

サンダードラゴン

サーチでなくリクルートする点、フリーチェーンが基本である故に相手の強みを潰しています。マスターヴェールまで辿り着ければ、手札の魔法を2枚維持しているだけで突破が少し難しくなるのではないでしょうか。

 

閃刀

常にヴェーラーを打てるような形になります。優秀な魔法カードを連打されるとそのまま盤面は壊滅しそうですが。ただ消費が少ない分、壊滅した盤面の建て直しは容易です。また、魔法族の里が採用できるため発動できれば有利に立ち回れそうです。

 

オルフェゴール

バックに触れれば、相手のフリチェ除去にチェーンして無効をかけられるため先行展開にもなんとか対応できそうです。後ろさえなんとかなれば…

 

転生炎獣

オルフェゴールと同じことが言えそうです。モンスター主体のデッキであればフリーチェーンを生かして多少のシステムクリーチャーならなんとかできますが、バックには弱いです。ただこちらはクリマクスのように直接除外したり、霧剣のように無効にするだけではないため、バイストリートを合わせられれば破壊は免れることはできます。

 

オルターガイスト

分が悪いですね。プロトコルが表になるとマスターヴェールの良さが消えます。シルキタス、メリュシークによりバイストリートによる耐性もあまり意味がありません。先行でプロトコル+オルターガイストモンスターでかなりきついです。シュミッタが18打点を持っているため、モンスターを退かしてから展開ができればよいのですが…


このように考えると、メインからサイクロンなど魔法罠を破壊するカードがあっても良いかもしれません。バックに触れるカードとしてドレーピングがありますが、手札に戻す効果ですのでなんとも言えないです。最近の魔法罠はコズサイで除外したいレベルのものですし。

 

 

少ない必須枠 多数の自由枠

デッキを回す上で必須となるカードが少なくて済むデッキは、環境に対してメタを張るカードを多く採用できます。閃刀や転生といった安定したビートを売りにするデッキは15枚前後の自由枠を持っています。展開を売りにするサンダードラゴンやオルフェゴールにも10枚前後は存在します。

今回はざっくりと考えていきますが、下級3種類で6枚上級モンスターに関しては4枚として、合計10枚と想定しておきましょう。

魔法についてですが、6種類存在します。このデッキにおける魔法の役割はモンスター効果発動のためのコストでもあるため、採用する種類はともかく、枚数そのものも重要になります。最大で18枚となりますが、初手に最低1枚あれば動き出すためフル投入する必要は無さそうです。テーマ外のカードですと、強欲で金満な壺はメタカードを一緒に引き込める可能性も考えると強く使えそうですね。

ここまでで枚数を概算すると、自由枠は最近の環境デッキ並みには確保できるでしょう。モンスターに関してはもう3枚くらい増やしても枠的に問題はなさそうです。

 


打たれ強さ

例えば、閃刀では難しいプレイング、立ち回りで誘発をいなすことができます。オルフェゴール展開ではリンク数を確保することで乗り越えることが可能です。このように相手からの妨害をケアする手段もしくは、打たれないギミックとなっているのでしょうか。

展開を見ていくと、下級はリリースすることでデッキから特殊召喚を行います。真っ先に思い浮かぶ妨害札は灰流うららや墓穴の指名者といったところでしょうか。環境で良く見るカードですね。展開したあとも、無限泡影で無効化されるリスクが付きまといます。召喚権を使って展開する上、そこを補うギミックがテーマ内に存在しないところも弱点として挙げられそうです。壺やクリエーションに当ててくれれば良いんですが、いくらカードを引いてもサーチをしても、手札の枚数=手数にはならないところが難しいところですね。

コストとして使った魔法が返ってくる関係で、場が壊滅することに関しては問題無さそうです。生きてさえいれば何とか建て直せます。その点、除外してくる墓穴は本当にきついです。速攻魔法である点も強いですね。安心できる点は、先行で打たれないくらいなものでしょうか。

 


まとめ

以上の事から一時的に使用率が高まっても、入賞率がトップになることは無いと予想します。ただ、これまでの環境デッキと全く戦えないというわけでもなさそうです。

ただ、これまでの環境デッキと戦うだけの武器は持っているため大会で当たる可能性は大いにありそうです。

無難な結論ですが、実際に大会レベルで運用しているわけでは無いため推測としてはこのくらいが限界です。内容を考えると本当は発売前に記事にしたかったのですが、諸事情により発売して1日経ってからのアップとなってしまいました。

今回は純構築のみを考えてみたのですが、他のテーマとの組み合わせについても考えてみたいものです。芝刈りで落として大量回収など、面白いコンボが紹介されていますし、少なくともファンデッキ路線では色々とできそうです。

それでは。