自称大学生のゲーム雑記

最近はまっているゲームについて緩く書いていく プレイまでユルイのはご愛嬌

【MINECRAFT】バイオームで街づくり【その2】

こんにちは。

昨年の今頃、こんな記事を書いたわけですが・・・

koskosshadowverse.hatenadiary.jp

新しいワールドで始めた方がやりたかったことができるんじゃないかと思い切ってワールド作りました。

 

新規ワールドの作成

これまで遊んでいたワールドは、7,8年前に作ったものでして、その時のバージョンは1.4辺りです。現在は1.14であるため10回もの大型アップデートがあったわけですね。

特に1.7へのアップデート時にバイオームが増えたのですが、それまでに読み込んでいたマップの範囲が広いため、コンセプトであるバイオームの特性を活かした街づくりそのものが難しいことが理由の一つです。また、バイオームを揃えられたとして街同士の距離が相当なものとなるため鉄道を用いて繋げていくのも困難です。

また、1.13や1.14において海に関する大きな変化や村人の特性なんかにもテコ入れがあり、ワールドを作った当初から考えると最早別ゲーなんですね。

 

追加目標

新しいワールドを作るにあたり、これから「サバイバルモード」でなるべく自由な建築ができる環境を効率よく整えるには?という部分を突き詰めていくつもりです。

 

なるべく自由な建築ができる環境とは

簡単に言うとアイテムに困らない環境です。建築素材となるアイテムを安定供給する機構とクラフトできないアイテムの入手がカギとなります。またバイオーム単位の街づくりとなると当然整地も必要となります。効率よく整地をするには、まず良いツールを揃える必要がありますね。ついでビーコンの作成も必須となります。

これらの要求にこたえるために必要な事項は以下の通りです。

  • 全バイオーム踏破
  • エンダードラゴン・ウィザーの討伐
  • 鉱石資源の確保
  • 各種トラップの作成
  • 農業系自動化機構の作成
  • 村人取引の整備

ざっくりですが、これらが満足に揃うとバージョン1.14までで安定供給できるアイテムに関してはコンプリート出来そうです。

 

まずは何をすれば?

機構を作るにもマップを作って冒険するにも必要になるのがレッドストーンです。これらは、後述のトラップ制作の資材確保を考慮し、ブランチマイニングで収集するのが良さそうです。

と、意気込んでワールド作ったのですが・・・

f:id:Koskos:20191123031339p:plain

砂漠スタートなんですね・・・。木材と食料が無いと話にならないのですが、両方とも確保しにくいのが砂漠です。

 

f:id:Koskos:20191123031342p:plain

幸いにしてバイオームの変わり目に村を見つけたので、村人確保と同時に食料も確保できました。画像左端より広がる緑は草原バイオームでして少々の木材も手に入ったため・・・

f:id:Koskos:20191123031347p:plain

ブランチマイニングと洒落込みます。

 

ここで手に入る丸石を利用して、天空トラップを作ります。

この天空トラップは湧いたモブをランダムウォークで水路へと落とし、落下ダメージを与えつつ一か所に集めるものです。回路を必要としないため、序盤に製作可能なのが特長です。火薬を中心としたモンスターのドロップアイテム、僅かながらレッドストーンも溜まっていき、高さを調整することで経験値の確保に使うことができます。

ただ、効率はしっかり湧き潰しをした岩盤トラップに到底及ばないため、上位互換が制作されるまで繋ぎとしての利用となります。

 

f:id:Koskos:20191123031349p:plain

ブランチマイニングの成果となりますが熱中していて必要以上に掘りすぎてしまいました。ここまで集める必要はありません。

 

f:id:Koskos:20191123031353p:plain

トラップを中心とした天空拠点には、木材など収集に時間がかかるものを一挙に集め効率化を図ります。

 

これからの予定

ブランチマイニングで金がそれなり取れたため、ニンジンの栽培を行い、金のニンジンをある程度確保することと、サトウキビの確保が済んだらマップ埋めへと移っていく予定です。

 

おわりに

久々にMinecraftをプレイしました。新ワールドを始めて5、6時間となりますがどのくらいで追加目標を達成できるか楽しみです。

このゲーム、確率数%を引くためのマラソンとかそこまで要求されないため、プレイしていない時間にチャートを考えたり、設計したりすることが意味のあるものとなってくれる点が良いですね。週末にまとめて作業を消化というのがやりやすいです。

またゲームが進み次第、記事にしていきます。

それでは