自称大学生のゲーム雑記

最近はまっているゲームについて緩く書いていく プレイまでユルイのはご愛嬌

【遊戯王】インフェルニティがムズ過ぎる!!

こんにちは。

ファントムレイジ発売から大分時間が経ってしまいました。

私を取り巻く環境が大きく変わったこともあり、なんとなくゲームをする時間が取れなくなってきてはいるのですが、そんななか新規を頂いたインフェルニティの構築について考えていました。

未だ構築に関する結論は出ていないため、中間発表的な記事になりますが、方向性は決まったため可能な限りまとめていきます。

 

 

インフェルニティでの到達点

これまでに数々のループが生み出されるなど、いわゆる満足民と呼ばれる方々には到底及ばないのですが、私なりに考えた到達点は、4ウーサ・オガドラ・バリア×3という布陣です。

ここに到達するにあたり、手札は0、墓地にネクロマンサー、リベンジャー、ヘルウェイパトロールを落とした状態で、デーモンを特殊召喚して効果を発動させる必要があります。

 

展開例

例として動きを載せるとすると、以下のようになります。尚、ここではデーモンを特殊召喚する手段としてスカルデットを使用します。

手札:デーモン1枚

墓地:ネクロマンサー、リベンジャー、ヘルウェイパトロール

場:素材3枚以上のスカルデット

  1. スカルデット効果で手札のデーモンを特殊召喚。デーモンの効果でミラージュをサーチ
  2. スカルデットとデーモンでPSYフレームロードΛをリンク召喚(リンク2を出してデーモンを墓地へ送りたい)
  3. 墓地のヘルウェイパトロールを除外しミラージュを特殊召喚
  4. ミラージュ効果で、ネクロマンサーとリベンジャーを蘇生
  5. ネクロマンサー効果でデーモンを蘇生
  6. デーモン効果でインフェルニティガンをサーチし発動(ここでは場に置くだけ)
  7. デーモン+ネクロマンサー+リベンジャーでワンハンドレッドアイドラゴンをシンクロ
  8. アイドラ効果で墓地のミラージュを除外して効果をコピー
  9. アイドラをリリースしネクロとリベンジャーを蘇生
  10. ネクロ効果でデーモンを蘇生
  11. デーモン効果でインフェルニティコンジュラーをサーチ
  12. ガン効果で手札のコンジュラーを墓地へ送る
  13. コンジュラーの効果で自身を蘇生
  14. コンジュラー+ネクロマンサーでリヴァイエールをエクシーズ
  15. リヴァイエール効果で除外されたミラージュを特殊召喚
  16. PSYフレームロードΛ+リヴァイエール+デーモン+リベンジャーでアポロウーサ(素材4)をリンク
  17. ミラージュ効果で、ネクロマンサーとリベンジャーを蘇生
  18. ネクロマンサー効果でデーモンを蘇生
  19. デーモン効果でインフェルニティバリアAをサーチ
  20. デーモン+ネクロマンサー+リベンジャーでワンハンドレッドアイドラゴンをシンクロ
  21. アイドラ効果で墓地のミラージュを除外して効果をコピー
  22. アイドラをリリースしネクロとリベンジャーを蘇生
  23. ネクロ効果でデーモンを蘇生
  24. デーモン効果でインフェルニティバリアBをサーチ
  25. デーモン+ネクロマンサー+リベンジャーでオーガドラグーンをシンクロ
  26. ガンを墓地へ送りネクロとリベンジャーを蘇生
  27. ネクロ効果でデーモンを蘇生
  28. デーモン効果でインフェルニティバリアCをサーチ
  29. デーモン+ネクロマンサー+リベンジャーでインフェルニティデスドラゴンをシンクロ(バリアの発動条件を満たす)

過程が多くて大変そうですが、やっていることは、ミラージュ、アイドラ、ガンを駆使して墓地からインフェルニティを2体蘇生する効果を何度も使用しているだけです。

赤で書いた部分が、墓地からインフェルニティを2体蘇生している部分で、字体が変わっている部分がデーモンによるサーチ先となっています。

個人的に考えていてうまくいったと感じる点は、コンジュラーをガンの効果で墓地へ落とす部分でしょうか。既存と新規のテーマカードの効果を余すところなく使えている感じがしています。

 

展開の準備

上記の展開に使うカードは、

  • デーモン×1
  • ネクロマンサー×1
  • ミラージュ×1
  • リベンジャー×1
  • コンジュラー×1
  • ガン×1
  • バリア×3
  • ヘルウェイパトロール×1
  • アイドラ×2
  • リヴァイエール×1
  • PSYフレームロードΛ×1
  • スカルデット×1
  • アポロウーサ×1

以上、メイン10枚とエクストラ5枚となります。残った枠を使って、下準備をするためのカードを入れていきましょう。

 

実際に回してみた

 

上記の展開例とアプローチは違いますが、同じようなループとコンジュラーの利用ができた展開となります。

 

デッキ構成について

f:id:Koskos:20200906160025j:plain

インフェルニティカードについて

なにがなんでもアクセスしたいデーモンと、手札を切れるワイルドキャットはフル投入しました。新規のコンジュラーと1チューナーのリベンジャーは最低限の1枚ずつです。

ネクロマンサーについては枚数をおさえて2枚としました。ガイドで呼んだり、ケルビーニで落としたりとアクセス手段が豊富であることと、手札から特殊召喚できる状況ではネクロよりデーモンを優先したいというのが理由となります。ただ、中途半端だなと感じる部分もありまして動く可能性は大いにあります。理論上では1枚で十分なのですが、手札から切れたおかげでパーツが揃うという場面もあり、このカードを引くということがそれほど嫌でないこともあるのです。ただ、複数枚引いてしまうのはやはり好ましくないという、実際に回した感覚で枚数を決めたという部分もあります。

新規罠カードのサプレッションとバリアは両方フル投入です。サプレッションは、展開の途中でサーチするにはバリアを優先したのですが、先行で回すなら初期手札に持っている必要があるため3枚です。上記の展開で、最終的に揃えることのできるインフェルニティ罠の数は3枚ということでバリアも3積みしていますが、必要に応じてブレイクと差し替えても良いかもしれません。

 

インフェルニティ以外のカードについて

いかにして手札を盤面や墓地ソースに変換していくかを重視しました。

  • 緊急テレポート
  • サイコシリーズ
  • 煉獄の災天
  • ワンフォーワン
  • 死者蘇生
  • おろかな埋葬

これらのカードは、簡単に盤面や墓地ソースに変換できるカードです。

 

ダグレやガイドの枚数についてはまだ迷っています。どちらも、デッキの中のインフェルニティを引っ張り出す非常に重要な役割を持っています。

手札に被ると怖いこれらのカードは、引かない場合、召喚権を使って手札から盤面のリンク数を1増やすくらいなものです。通常召喚は1ターンに1度の権利ということでもう少し強く使いたいんですね。

能動的に手札を切ることのできる煉獄の災天の存在もあって、手札が使いきれないリスクよりも強く使える可能性のあるカードを増やす方を選択しました。

 

ビートルとパラノイアについて

試した結果採用しなかったカードを挙げるときりが無いので、インフェルニティカテゴリであるビートルとパラノイアの使用感についてのみ書いていきます。

まずビートルは複数枚引くストレスに負けてしまいました。もちろん、強く使えた時の満足感は高いのですが・・・

シンクロする場合、シンクロの相手がネクロデーモンとなることがほとんどで、これらと合わせると9レベルとなります。今回目指す展開では8レベルのシンクロを出すことが多いというのも採用しなかった理由のひとつです。

パラノイアについては、効果無効というデメリットが目立ちます。デッキのインフェルニティを場を経由して墓地に送るカードと考えれば悪くないのですが、そこまで欲しいと思ったことはありません。インフェルニティネームを持っているためサーチができますが、バリアやミラージュ、ましてやガンを差し置いてまでサーチしたい場面も無いため採用しませんでした。

 

おわりに

今回はファントムレイジで新規を貰ったインフェルニティについて、現状の構成について書いていきました。

ここからパワーアップさせたい部分としては、別のゴールも用意するといったところでしょうか。現段階ではゴールがひとつで、妨害された場合、目指すゴールからオガドラが足りない状態、伏せるバリアが少ない状態といった最終盤面になります。

そこで、全く別のプランに派生する余地があればもっと柔軟な対応ができるのではないかと思うわけです。

そこまで考えていると永遠に記事が書けないので、とりあえずひとつのゴールに対してそれなりの安定度で迎えるようになった段階で記事にすることにしました。

もっと満足できるよう精進してまいります。

それでは。

【遊戯王】ドラグニティとプロモカードたち

こんにちは。

なんやかんやで8月最初で最後の記事となってしまいました。下書き保存している記事はいくつかあるのですが、研究不足だったりでしっかりと形にできずにいる状態です。

さて、先日ドラグニティドライブRが発売されました。ドラグニティは人気の高いテーマであるため、研究記事や動画はたくさん上がっておりますが、実際に対戦をした上で思ったことを以下の観点でまとめていきます。

 

 

強化された点

まずは、誘発貫通力が上がりました。

新規のレムスが手札から自身を捨てることで、竜の渓谷をサーチ。加えた竜の渓谷で、これまた新規のレガトゥスを加えていきます。レガトゥスは竜の渓谷があると手札から特殊召喚可能で、捨てられて墓地にいるレムスはドラグニティがいると蘇生ができてしまうという・・・

当然、この2体を組み合わせると☆2ドラゴンチューナー+☆4鳥獣で、ドラグニティシンクロモンスターに繋がります。

ドラグニティはドゥクス召喚にヴェーラーや泡影を当てられると止まってしまうのが長年の課題でしたが、新規の力で克服することができたわけですね。もんのすごい強化ですが、環境テーマの安定性を考えると、ようやく展開系テーマとしてスタートに立たせてもらった感じでしょうか・・・

私はずっとドラグニティの相手をする側としてデュエルしていたのですが、竜の渓谷が実質デッキに7枚入っている上、リンク体のロムルスで持ってくることもできたり、コストで捨てるカードが貫通札だったりと妨害の当てるところには悩まされました。

 

最終盤面に関しても初動の要求値を考えるとなかなかなものです。クリスタルといい、新規シンクロ体のアラドヴァルといいアポロウーサといい、とにかくモンスター効果を許してくれません。

 

また、他の展開系よりも魅力に感じた部分は、先手後手どちらでも相応しい動きができるという点でしょうか。疾風のドラグニティという最強の捲り札の存在も相まって、後手の動きも中々なものです。もとよりトライデントドラギオンなどの存在もあって先手で固めるより、後手ワンキルが得意な部類だったようにも思いますが。

 

 

弱点

やはり、Gは重く受けそうです。ニビルをケアするルート取りができるかまでは把握していないのですが、対戦相手によってはロムルスで疾風のドラグニティをサーチして止まるといった動きをとることになるのでしょうか・・・

また、モンスター効果に対抗する制圧力は高いのですが、魔法罠に対してはそこまで強く出られないといった印象も受けました。

 

 

高額カードやプロモの必要性

ドラグニティ・ギザームについて

まずは、Vジャンププロモのギザームですが、思いの外使いづらそうでした。

それこそ疾風のドラグニティというカードをどれくらい重く見るのかによって価値が変わってきそうな気がします。現状、自分のメインで召喚権を使いながら7シンクロを建てたい場面はそこまでありません。レギュラーパックでのテコ入れの有無によって、あとから評価が変わりそうです。

 

霞の谷の妖怪鳥について

このカードは本当に便利ですね。いや、便利になったという方が正しいですかね。

というのも、強力な☆8シンクロモンスターが増えたましたよね。クリスタルはリリースされてから大分経ちましたが、サベージやらドラガイトやら・・・。☆8シンクロを立てるのはヴァジュランダのお仕事でしたが、レダメやらピスティやらで蘇生しても効果を使うことができるガジャルグが偉いのです。

2020年8月現在では相場1200円ほどの高額カードへと変貌しましたが、必ずしも3枚必要というわけでもなさそうです。ガジャルグを使って呼び出したい枚数入れるのが良いかと。

なんとなくの勘ですが、トーナメントパックあたりで再録されそうですよね。

 

 

おわりに

今回は久々にタイムリーなデッキと対戦できたということで、記事にまとめてみました。まぁ使っていたのは私ではないのですが・・・。

誘発を当ててもしっかり貫通できて、どう立て直すかを考えながら展開できるテーマとなっており、かなり楽しそうでした。ストラク自体かなり優秀なので、妖怪鳥だけなんとかすれば割合に安く組める気がします。

というか、リターンする前のストラクファランクスが入っていなかったり、どうして今一歩足りない商品を作るんでしょうね。妖怪鳥を再録して売れなくなるパックとかないですよね・・・。それでいて、今後の再録の目玉にするにも、ある程度欲しい人にもいきわたっている状態での再録だったり、その頃にはデッキの方が無くなっていたりするのがコンマイクオリティですよね。

 

・・・と、最後は愚痴っぽくなってしまいましたが、デュエリストの方なら共感してくれるはず。

LoRで新カードがリリースされたり、記事冒頭でも書いた通り、書きだめはあるので9月はボチボチ更新していくつもりです。

 

それでは。

 

 

【遊戯王】エクストラデッキの持ち運びについて

こんにちは。

油断のできない状況が続きますが、経済活動が再開してきていますね。カードゲームの大会も例外ではなく、公式大会やCSといったイベントも徐々に行われるようになりました。アナログカードで遊ぶということで、実際にカードを持ち運ぶ機会が増えてきたデュエリストも少なくないでしょう。

久々のデュエルともなると、デッキをたくさん持ち運びたくなるものです。そんな中、デュエルをしていて煩わしくなるのがエクストラデッキの管理です。

遊戯王エクストラデッキはメインデッキと違うスリーブに入れて良いため、使いまわす方も多いのではないでしょうか。例えば5つのデッキを持っていて、その全てでヴァレルソードドラゴンを使う場合、1枚を使いまわすことで、持ち運ぶカードを4枚減らすことができます。お財布にも優しくなりますね。

ただ、こうやってカードを使いまわす場合、デッキを変えるたびに15枚のエクストラを用意しなければなりません。・・・が、これが結構面倒なんですよね。

レシピを忘れて、適当なカードで構成すると、デュエル中にアレが無かったと気づいたり、扱うカードが多すぎてごちゃごちゃになると、どこに何があるのやらわからなくなったり・・・

 

そんなときは、いつでもみんなの味方である100均グッズとExcel先生の出番です。

 

まぁExcel先生を使うかは好みと言いますか・・・

 

 

まず、Excelでテンプレートを作ります。

f:id:Koskos:20200702112716p:plain

デッキ名と、使いまわすカード群から、どのカードを入れるのかのリストですね。

 f:id:Koskos:20200704232303j:plain

そして、これを印刷してデッキ毎に切り分け、使わないカードを台紙としてスリーブの中に入れていきます。

 

f:id:Koskos:20200708143620j:plain

最後に、これを100均で購入したジップロック(上の部分はハサミで切っている)に入れていきます。

写真は閃刀デッキのエクストラとなりますが、一緒に入れているカードは閃刀デッキでしか使わないカードです。これらとリストのカードを組み合わせることで15枚のエクストラデッキが完成します。

正直、手書きのメモで充分なのですが、私は字が汚い上、タイピングの方が速いためExcel先生のお世話になりました。

 

 

 

デュエルが終わった後は、リストに書いてあるカードを外して、袋の中に戻せば、別のデッキのエクストラもスムーズに作ることができます。

 

f:id:Koskos:20200708143626j:plain

この束と使いまわすカードの束を持ち運び用ストレージやデッキケースに入れていけば、見た目も頭もスッキリさせた状態でデュエルができます。

 

 

おわりに

今回は、久々にデュエルするということで、たくさんのデッキで対戦するであろうデュエリストにむけた記事でした。

エクストラデッキのごちゃごちゃが改善されるだけでも、長時間ストレスフリーに楽しむことができると思います。

最近の遊戯王はエクストラの15スロットをどのように使うかが非常に大切になってきます。カジュアルな対戦であろうと、このようにしっかりと練り込んだ15枚を使うことは、デッキ内容の改善に役立ってくれるはずです。

それでは。

遊戯王Neuronってどうなの?

こんにちは。

本日は遊戯王Neuronというアプリケーションを利用してみてのお話をします。

といっても、アプリの評価はかなり高く、Youtubeなんかでもかなり褒められています。使いやすいアプリであることに違いはないのですが、やはり気になる点もありました。

お使いのスマートフォンのOSバージョンが合わなかったり、スペック的に心配がある方には参考になる部分があるかもしれません。

 

 

まずは使いやすい点を簡単に

公式からデッキレシピを管理できるアプリが出たというだけでありがたいので、やはりマイナスポイントよりも+ポイントが大きく上回るのは確かです。

やはり一番の特長はカメラによるカード認証機能でしょうか。かなり精度が高くストレスフリーです。ここからデッキレシピ制作、検索、そしてカードの詳細を見ることができるのも良いですね。

電卓機能は大会で使用可能とされており、ログも残すことができます。さらにそこから勝敗を記録することもできるので、大会によく出場するプレーヤーにはありがたい機能です。

 

 

気になった点

1.アプリ上でのカードの移動でストレス

このアプリでデッキレシピを保存する際、カメラ認証機能を使ったり、アプリ内でカードを検索して、「一覧」から「レシピ」ゾーンにカードを移動させていきます。

この移動の際には下から上へスワイプする動作が必要なのですが・・・

f:id:Koskos:20200702112706j:plain

このように、一覧になっていると、カードリストのページを上下に移動する必要も出てきます。すると、「ページを移動させる動作」と「カードを移動させる動作」が同じ「上下にスワイプする」という動きとなります。この時、「ページを移動させる動作」が優先して働きやすいので、なかなか「カードをデッキに追加する」動作が反応してくれないんですね。

 

2.電卓が横向きで固定

これは使い方や状況にもよります。対戦相手と端末を共有して二人で一つの端末を使うようにすると、端末を置く位置として、こちらのフィールド魔法ゾーンと相手の墓地(もしくはその逆)のあたりになります。

端末の大きさにもよりますが、この位置は横向きに置くには少し狭いんですね。

縦向きに置くことのできる、遊戯王用の電卓アプリで既に存在している使いやすいものがありますので、見劣りする部分があります。

設定で縦横を変えられるようになると文句無しです。

 

 

3.ルール検索は当然公式データベース

これは言ってはいけないことのような気がするのですが、カードのルールや裁定を調べるのに、公式データベースよりも有志のwikiの方がわかりやすいこともしばしばなんですよね。すると、検索する手間が省けるという利点が消えてしまいます。

 

 

4.演出が派手

綺麗な画面なのですが、常にディスプレイを点灯させる電卓機能なんかでは、バッテリーの消費が気になります。充電しながらの利用はあまり好ましくありませんし、もっと簡素にして軽量化する設定が欲しいところです。

 

おわりに

本日は久々にデュエルをしながら遊戯王neuronというアプリを使ってみての感想を書いていきました。

使えるなら入れておいて損のないアプリですが、このために端末をアップグレードするほどの価値はなく、既存の非公式アプリで充分というのが私の感想です。

カメラ検索機能など使えない状況で考えたレシピをメモするなら、もっと操作が快適なアプリが別にあります。家でレシピを管理する際にはエクセルを使っていて、今回のアプリは流石にそれを超えるものではなかったのでレシピ管理には使いません。電卓機能もフリー対戦が主な私にとっては縦向きにしておけるアプリを優先したいのでこのアプリを使うことは無いでしょう。

逆に、大会によく出るプレーヤーには、記録が充実している点や、電卓の向きも、それぞれのプレーヤーでライフ計算をするあたり横向きの方が向くため、利点がより際立ちそうですね。

それでは。

【LoR】バーストスペルにご用心

こんにちは。

なんやかんやで、シーズンリセット後もマスターを目指してボチボチプレイしています。

新環境初期の現在は、ミッドレンジ帯はあまり見ない、アグロかコントロールの多い環境といった印象です。

マスターランク到達のアイコンをいただき、やっとビギナーを卒業できたかなというところで・・・

koskosshadowverse.hatenadiary.jp

以前のこの記事で、バフ系のバーストスペルについて書いたことを思い出しました。

今回は、知識として持っておくと脱ビギナーできる、現状のバーストスペルについてまとめます。

 

マーシア 1 チェインベスト 味方1体にタフを付与する。
1 光の一撃 このラウンド中、味方1体に+1|+1を付与する。
1 レンジャーの決意 このラウンド中、すべての味方にタフを付与する。
3 プリズムバリア このラウンド中、味方1体にバリアを付与する。
4 リポスト このラウンド中、味方1体に+3|+0とバリアを付与する。
4 孤軍 場に味方が1体だけいる場合、その味方に+3|+3を付与する。
フレヨルド 1 アイアンエリクサー このラウンド中、味方1体に+0|+2を付与する。
1 脆い鋼 体力が3以下の敵1体を凍結させる
3 フラッシュフリーズ 敵1体を凍結させる。
3 奮い立つ力 ダメージを負った味方1体に+3|+3を付与する。
4 極北の激憤 このラウンド中、味方1体に+4|+4を付与する。
5 吹き荒ぶ風 敵2体を凍結させる。
イオニア 3 双の行 このラウンド中、味方1体に+3|+0または+0|+3を付与する。
ノクサス 2 吸血 味方1体に1ダメージを与え、他の味方1体にこのラウンド中+2|+2を付与する。

 

警戒すべきはこのあたりでしょうか。

マーシアレンジャーの決意、フレヨルドの極北の激憤、アイオニア双の行、ノクサスの吸血は、この中でも特に目にすることの多いスペルですね。

こういった見えないモノを計算に入れて行動を選択するというのは、思った以上に集中力を要します。それゆえ、「3戦もしたら集中力が切れる」というゲーム開始5日で抱いた感想を、未だ払拭することができません。

 

 

おわりに

今回は脱初心者のための注意すべきバーストスペルについてまとめました。自分も連戦をしていると平気でケアを忘れるので、試合の間にでもサッとこの表を見返してプレイミスを減らしたいところです。

それでは。