自称大学生のゲーム雑記

最近はまっているゲームについて緩く書いていく プレイまでユルイのはご愛嬌

【遊戯王】カードの収納について

あけましておめでとうございます。

年末は大掃除をして、年始は福袋に始まり新商品を購入される方が多いのではないでしょうか。
新しいカードが増えたり、カードを買うための軍資金を調達するため売却を考えたりと、何かと整理したくなりますよね。
そこで、新年一発目は私なりのカード整理術のお話をしていきます。

 

カードゲームというのは不思議な力を持っています。初めはなるべくお金をかけずにプレイしようと心がけますが、時間と共にデッキの強さとは直接関係のない部分にまで、時間やお金をかけるようになるのです。

カードの整理をしているときの何とも言えない楽しさ、終わったときの達成感、早く対戦がしたくてウズウズする大会前夜…

こういった気持ちは、カードゲームを楽しんでいるからこそのものですよね。

 

★追記

 この記事の方法を元にグレードアップしたものを紹介しています。

 

koskosshadowverse.hatenadiary.jp

 

koskosshadowverse.hatenadiary.jp

 

 

 

整理するにあたって

 

以下に当てはまる項目が多い人ほど参考になるかもしれません。

  • コレクターではなくプレーヤー
  • エクストラは所持デッキ共通で利用
  • サイド用カードも3枚1セットで充分
  • 売却目的(転売目的)でカード購入はしない
  • パックの箱買いはよっぽどの時だけ
  • きっちり整理したつもりでも、いつの間にかごちゃごちゃになっている 

 

カードを仕分けよう

まず持っているカードは、

  • デッキを組むかもしれないテーマのカード
  • その他使う可能性のあるカード
  • 使わないカード

に分かれます。

 

テーマのカードを仕分ける

まずは、デッキパーツに関してです。

これをバラバラにしておくと…

 

「しまった!なんか4枚目買ってた…」

「買い物したのに足りない…」

 

などといったことが起きますね。

ですから、テーマ毎にまとめておいた方がいいのです。


ただ、ストレージにセパレーターを挟んで分けるといった方法はおすすめできません。

f:id:Koskos:20190103201853j:plain

このように上から見たときに、どの部分にどの種類のカードが入っているか一発でわかりません。

 

つまり必要なカードを探し出すために、

一度取り出す

位置を確認

カードを取り出して束にする

箱の中に戻す

という過程を踏まなければなりません。

 

この間にカードをばらまいてぶちギレ…といったリスクもはらんでいます。

そこで、100均で手に入るジップロックを使います。

f:id:Koskos:20190103202330j:plain

 

f:id:Koskos:20190103202408j:plain

カードを傷つける心配があるため上部をハサミで切ります。

f:id:Koskos:20190103202452j:plain

このように、テーマの主要になるカードを先頭にしておくことで、ラベルの代わりになります。
汎用カードなんかも少ない場合はこの方法で仕分けられます。

 

f:id:Koskos:20190103202547j:plain


テーマ毎に分けたあと、大きめのストレージにしまっておくと、探すのも仕舞うのも楽ですね。

隣には使用頻度の高いスリーブも一緒に収納しています。

 

その他使う可能性のあるカードを仕分ける

次に、テーマカード以外の使用する可能性のあるカードを整理していきます。環境によって採用されるカードや、死者蘇生や羽根帚のように様々なデッキに採用されるカードがこれにあたります。

このような場合も、ストレージではなくパット見で種類が見分けられると便利です。

 

f:id:Koskos:20190103203050j:plain

ということで100均でケースを購入してきました。

ダイソーで購入したのですが、画像の1番というものと2番を主に使っています。

仕切りも付属しているため、用事のない部分が倒れてくることもなくなります。

 

f:id:Koskos:20190103203423j:plain

また、カードの性質上、2,3枚積みたいようなものは大きめのスリーブに3枚まとめて収納します。デッキを問わず採用される汎用カードについては、所持枚数を把握する意味でまとめておくと便利ですね。

 

f:id:Koskos:20190103203833j:plain

必要なカードは、罠というカテゴリーで絞られている部分から探し出し・・・

f:id:Koskos:20190103203652j:plain

逆に使わなくなったら、同じ罠カテゴリーに戻していきます。

 

探しやすさを取るなら、種類で仕分け、さらに名前や出身パックなどでソートしておくのが究極でしょう。ですが、仕舞いやすさは損なわれてしまいます。両方を取るのであれば、ざっくり分けるくらいが丁度良いです。仕舞うときもざっくりで良くなりますからね。とにかくストレスフリーに管理できるという部分を優先しました。

 

使わないカードについて

たまに剥くパックから出てきた興味の無いカードが当てはまります。これらは頻繁に探したりせず、溜まってきたら安値でもショップに売却するためとりあえず保管しています。こちらは、最終的にデッキではなく買い取りに出されるため、レアリティ別にしておくのが良いです。

 

 

大事なこと

持っている量が多いほど当然管理に手間がかかります。整理についても、ここで紹介している方法ですと、あまり分けている意味がないと感じる方もいらっしゃるでしょう。
そんな時は、もう少しだけ仕分けるレベルを細かくすると良いでしょう。モンスターは属性毎に、魔法罠は種類毎になるでしょうか。

いずれにしても、気がついたらごちゃごちゃになっている状態を避けるためには、きっちりと分けすぎないことが大事です。

 

 

終わりに

新年一発目の記事は、カードの整理、収納についてとなりました。繰り返しになりますが、カードを購入する機会が何かと増える時期ですし、制限改定も相まってカードを整理したくなる時期ですものね。

今年も気ままにゲーム雑記を書いていきますのでよろしくお願い致します。

それでは。