自称大学生のゲーム雑記

最近はまっているゲームについて緩く書いていく プレイまでユルイのはご愛嬌

【遊戯王】大会復帰勢のサプライの話

こんにちは。

最近、大会に出ることが多くガチの試合をすることが多くなる一方、相変わらずフリー対戦でもエンジョイしています。

 

頻繁に大会に出るようになると、デッキの調整等でカードを入れ返ることが多かったり、試したい構築ができた場合、デッキとは余分にカードを持ち歩きたくなることがあるわけです。

そんな時、いちいちスリーブを付け替えていると手間ですし、スリーブそのものも傷んでしまいます。

そこで今回は『大会目線』『フリー目線』の2つに分けて、『スリーブをどうしていくか』たどり着いた結論みたいなものを書いていきます。

 

 

大会目線

ここでは、カードの取り回しを最大限考えることにしました。

カードが取り回しやすいと、要らない気を使う必要がなくなるため、マッチ4連戦などの大会においてもストレスを軽減してくれるのです。

遊戯王の場合、キャラクタースリーブを使うと、どうしても大きく分厚くなるため、取り回しという面では論外です。

公式サイズを使う場合も、YOTやWCSなど高額なスリーブも存在し、ほとんどの方はアウターを装着することでしょう。

ぴっちりしたアウターだと、特に海外製など作りが荒いものはアウターでカバーしきれなかったり、余裕のあるアウターだとカードそのものが大きくなって持ちづらくなったりと、デッキを沢山いじっていると煩わしく感じることがあるわけです。

空気が入って分厚くなるのも嫌ですね。使っているうちに潰れてくるものですが、そのころにはアウターも細かい傷などで曇っていたり・・・。カード同士がくっついたりするのも煩わしいですね。

そこで、大会用デッキはウルトラプロを中心とした構成が一番良いという結論を出しました。

ウルプロは、プレイ用に作られているだけあって手にフィットします。シャッフルしたあともすぐにカードが綺麗に揃ってくれるのもポイント高いです。インナーをハードタイプにすれば、折れにくく程よい厚さになりますし、2重になることでゴミが入ることも防いでくれます。40枚程度なら一般的な手の大きさで手にすっぽり収まる厚さになりますから、対戦相手もカットやシャッフルがしやすくなりますね。

 

また、大会ではメイン・サイド・エクストラの合計70~90枚のカードを扱うことになります。スイスドローなどでは狭い店内をそのカードをもって移動しなくてはなりません。そんな時、コンパクトなデッキケースが欲しくなるものです。この構成ですと40枚で3cmほどと、かなりコンパクトになります。デッキケースの選択幅が増えるのも魅力ですね。

 

ちなみに、表面がマット加工されているものと、そうでないものがあります。マット加工されていると表面の摩擦が軽減されるため、角への衝撃さえ気を付ければ、初めの状態を長く保つことができます。ただ、かなり曇るため、レアリティにこだわる方には向かないかもしれません。

 

 

フリー目線

こちらはなるべくスリーブを長持ちさせ、綺麗に見せることを目的としました。

よく見られる構成なのですが、

インナーハード→公式サイズ→アウターハード(64.5×91.5もしくは65×92)→アウターソフト(66×93)

といった、構成が光沢の加工が施されているYOTなどのスリーブは綺麗に見えます。スリーブも1mm単位で大きくなっているため、中でズレたりしません。

 

 

koskosshadowverse.hatenadiary.jp

koskosshadowverse.hatenadiary.jp

 

一応、この記事でいろいろなスリーブの使用感についてまとめています。

 

よくインナーはソフトでアウターをハードにする構成を見ますが、個人的にオススメできません。中が柔らかいと、折れやすくなり外側のハードスリーブも割れたり裂けたりする可能性が高まるからです。

アウターでハードを重ねていないため、1回で持てなくなるほどの分厚さにはなりませんが、40枚で7cmほどになります。

ここで気を付けないといけないのがデッキケースです。横幅が66mmですから、それなりの大きさである上、厚さは7cmですから、どうしても余裕をもった大きさにする必要があります。ディメンションボックスや決闘王の記憶などに付属していた公式の厚紙性デッキケースでは、3ついれて微妙な隙間ができますが4つ目は絶対に入らないといった微妙な厚さになるのです。同じような理由で、初めから区分けが施されているデッキケースもオススメできませんね。実は、この構成で気持ちよく使えるデッキケースをまだ見つけられていないんですよね。お金はかかりますが、一つ一つデッキケースを用意して専用のカバンなんかに収めることになるのでしょうか・・・。

 

代用案としては、上記の記事にもある

インナー→公式→ブシロード
インナー→公式→ザラスリ等

といった構成でしょうか。これらは40枚で4cmほどになります。

これくらいなら、インナーをハードにしても、キャリングケースなど初めから仕切りが施されているものにも大体対応します。

ただ、3重構成においても4重構成においても同じように劣化していきます。交換する際にコスパが良いのは4重目の方なんですね。3重目がザラスリやブシロードだとすると70、80枚で400円前後なのに対し、4重目をカルトスリーブやネクスリと想定すると、同じ値段で200枚ほど手に入ります。

 

このあたりは、一長一短ですよね。曇っても気にせず使い続ける方は、初期投資が少なくデッキケースの選択肢が広がる3重構成がよいですし、奇麗な状態を持続したい人は4重向きと言えるでしょう。

 

 

終わりに

自称大学生ということで、小学生の時に埋めたタイムカプセルを開けるような歳になったわけです。そこに昔の自分からの手紙が入っていたりしまして。

よくスリーブ構成でうだうだ悩む自分に、とりあえずの結論を残すとともにブログのネタにしようとか考えて、こんな記事を書きました。

この手の話題は三者三様で答えなんか無いんですが、一個人の意見として、もしも誰かの役に立ったら飛んで喜びます。

それでは。