自称大学生のゲーム雑記

最近はまっているゲームについて緩く書いていく プレイまでユルイのはご愛嬌

【遊戯王】2021年1月施行 リミットレギュレーション

こんにちは。

2021年1月より施行される、リミットレギュレーションが公開されました。

 

koskosshadowverse.hatenadiary.jp

前回に引き続き、堅実な内容となっており、どちらかというと新規テーマには甘い規制だったように思います。

これまでの制限改訂では強気な規制や緩和が見られましたが、今回はそういった部分もそれほどなく、どちらかというと「意外」という感想を持つことの方が多いですかね。

 

 

禁止

  • トーチ・ゴーレム

マジテンじゃないんですね、意外。

制限

緩和

てっきりエースは初めからデコードトーカーだったことを貫くのかと・・・意外。

規制

  • ダイナレスラー・パンクラトプス
  • レッド・リブート

鉄板のサイドカードでした。リブートは「どうぞ罠セットしてください、多分発動できませんけど」というカードでしたので。パンクラに関しては、今後の環境がさらに低速化するという見解でしょうか。このカードはビート環境に寄るほどバリュが高くなりますし、あらゆるデッキに採用できる性能ですから規制というのもわかります。ただ、先行でロックする系統のデッキがまた出現、もしくはシェアを伸ばすことが無きにしも非ず・・・ということを考えると準のままでも良かった気がします。

はじめから制限にするつもりで出されたのでしょうか。1枚で取れるアドバンテージ的には強欲な壺以上ですので、仕方ないですね。

教導を混ぜる上で、パニッシュメントやフルルドリスといったカードに重きを置いている構築では、当然1枚指して置く意味はあるでしょう。天底の使徒を使うことがメインで、そのためにエクレシアなどを採用していた構築では、本当に出張させるべきか今一度考え直す必要がありそうです。

準制限

規制

  • 呪われしエルドランド
  • 暴走魔法陣

環境テーマの安定性を落とす名目での規制でしょう。一か月ほど前になりますが、両方のデッキを崩し売ってしまったので、どれほどの影響になるのか具体的なイメージがしずらいところではありますが・・・

例えば召喚獣なら、暴走魔法陣とアレイスターであれば、暴走魔法陣から発動した方が、仮に誘発を貰った場合でも被害が少なく済みます。エルドリッチでは、エルドリクシルでも黄金卿でもないカードですが、優秀なサーチャーです。素引きすることを考えるとやはり3枚入れたいカードですよね。継戦能力はずば抜けてますが、初動を掴むのはドロー頼りなところがありますので。

緩和

  • ジャンク・スピーダー
  • ゼンマイマジシャン
  • 氷結界の虎王 ドゥローレン

ルール改定により事前に規制されていたカードの一部が返ってきた形です。

ドゥローレンはストラクが教えてくれてましたが、上ふたつのチョイスは意外ですかね。他にも返せるカードありそうですけど・・・。

無制限

  • ダーク・グレファー
  • 魔界発現世行きデスガイド
  • 化石調査

以上3枚は、環境デッキファンデッキ問わずデッキを回すためのカードになり得るため、規制解除は単純に嬉しいですね。オルフェゴール、3軸シンクロ、恐竜とそれぞれ環境で猛威を振るっていたテーマでしたが、他の規制や相対的なパワーバランスにより落ち着いたことが緩和の要因となったのでしょう。

ただ、ガイドに関しては心配な点が残ります。アウローラドンに繋がるハリファイバーを1枚で立てられるなど、環境レベルのパワーを持っており、誘発の的になるカードですが、緊急テレポートなどでカバーができます。似たような効果を持つ深海のディーヴァと比べると、シンクロ素材にはできませんが別の起点であるケルビーニを立てられる性能を持ち合わせているため、やはり初手に持っていたいカードではあります。

 

 

今回触れられなかったカードについて

フリー対戦視点にはなりますが、今回の規制で触れて欲しかったカードについてのお話です。

まず、全体的に展開系デッキを抑制する昨今の動きを考えると、ゲーム展開がスローになり色々な種類のデッキタイプがそれぞれの強みを発揮できるバランスになります。

そんな中で、スキルドレインや王宮の勅命といった開くだけで詰みに持っていけるカードの存在が気になります。その上、VFDや素材5体ロンゴミアントといった相手にデュエルをさせないカードについても、効果の割に要求値が低いため、誘発を貫通する墓穴の指名者も実質的にはスキルドレインと同等と言えるのではないかと考えます。

このあたりのカードも制限化して、どうしても引きたかったら、金満で謙虚な壺でエクストラカードを削ってくださいという形にすると、構築に良い意味で縛りができるためより多様性が増しそうです。

 

 

おわりに

2つ前の記事が現行リミットレギュレーションに改訂されたときの記事ということで、自分が如何に更新をさぼってきたかを思い知らされました。

毎年、年末になると1年をまとめる記事を書いていますが、その前にもうひとつくらい、何か書ければと思っています。

それでは。