こんにちは。
今回はロイヤルで大会に出てみたレビューを書いていきます。
過去にも「エルフ」「ビショップ」「ウィッチ」とレビューをしてきて、4クラス目となります。
これからどのクラスを使っていくか、実際に使っていく中で決めていこうと、大会では様々なデッキを使っていますが、第2弾発売までに全てのクラスを使うことは叶わなそうです。
さて、今回はこれまでで一番惜しかった結果となり、12人参加で順位としては2位となりました。
レシピ
アグロに寄せた構築となっております。
意識したデッキタイプはドラゴンで、横展開を意識しつつ、サーチできる単体除去として、ウルズと闇を纏う暗殺者を刺しています。
構築に迷いを感じる部分としては、2コスト帯でしょうか。
ヴァンガードレイサムは、エンジェルスナイプやブレイジングブレスによって破壊されないスタッツです。環境にドラゴンが多い想定で、メタを張る存在としてウィッチを想定したためとりあえず3枚採用していました。
フリー対戦の中で不屈の兵士も、放っておくと無視できない攻撃力へと成長する点、メイドでサーチできる2コストフォロワーである点から、ポテンシャルを感じ、使用感を試す意味合いも含め3枚採用しました。
歴戦のランサーは現段階ではロイヤルフォロワーで一番使いやすく出番の多いフォロワーだと感じています。
騎士王の威光は、毎ターン1コストで疾走のナイトが出てきたり、戦闘以外での除去の弱さを補うアクトする効果などに魅力を感じ採用しました。
実際の対戦を通して感じたのは、不屈の兵士と騎士王の威光については変更の余地があるというところです。
ロイヤルのエボルヴフォロワーは進化に2コストを要するカードが多く、同じ2コストを進化に裂くと考えると、歴戦のランサーはバリューだったり使いどころがイマイチだと感じています。騎士王の威光については、コントロールプランを取るなら、カード単体としてリソース確保、盤面コントロールの両方が詰まっているので強そうです。しかし、今回の横に展開しつつアグロ気味に攻めていくプランにおいては2コスト余分に払わなければならないターンが出来てしまうというのが、合わないなと。
もっと前に寄せたいため、剣豪やニンジャエッグのような1コストフォロワーとトレードしても良いなといった感じです。
また、アルビダの号令についても、個人的に使いどころに困るカードではありました。確かに3点疾走を飛ばしつつ更に2面展開できるのですが、フローラルフェンサーだったり乙姫が展開できていると、3面展開できなかったりで、5コスト分の性能を活かしづらいなと。しかもメイドや宝杖の指令官によって上記2枚はかなりの確率で試合中に登場します。
レシピについてはまだまだ改良の余地がありますね。
対戦結果
勝率で言えば2勝1敗といつも通りですが、勝勝負の順ですので、トーナメントなら決勝卓に行けたような形となります。(優勝しないとエクスキューション貰えないので、何位でも変わりませんが)
1戦目 vsエルフ 後攻 勝
序盤から順当に展開ができ、ホワイトジェネラルで守護を退かしながら顔を詰める試合運びを実現できました。フルパワーのエンシェントエルフやアリアを4コスト突進で倒しながら隣のフォロワーをバフできるホワイトジェネラルがかなり刺さったため、相性も良かったと言えます。
2戦目 vsアグロナイトメア 後攻 勝
クイックブレーダーを探しにマリガンをして引き当てるも、ベルエンジェルで防がれたり、そもそも大会でナイトメアに当たることが少なかったため、意表を突かれました。というか、この試合、体力1まで削られる非常に危ない試合でして、お相手のミスに助けられた可能性もあるくらいです。有利交換をしつつ、ある程度顔を詰めていくプランをとり、乙姫お守り隊で守護を展開しながら勝ち切ることを想定していましたが、思いの外、スペクターやら夜の群れやらで除去され、アルカードで回復もされ、かなり計算を狂わされました。最後のターンは、手札にリーサル打点を握りながら「このターン生きられれば勝つ・・・けどバーンカード引くよね?」と諦めながら行く末を眺めていましたが、気が付くと自分のターンになっていました。
3戦目 vs庭園ドラゴン 後攻 負
想定していたドラゴン戦ということで、腕の見せ所だと気合を入れていたのですが、まさかの庭園でした。5ターン目にしっかり庭園を置かれ、その後はジェネシス、ファフニール、ファフニールとタダで出てきたため負けてしまいました。
こちらもフローラルフェンサーが捲れたことで、EP進化、ホワイトジェネラルの突進、前のターンからいたナイト(ホワイトジェネラルのバフ)で12点作り、ジェネシスを除去するところまでは頑張れましたが・・・
アグロに寄せていると庭園の恩恵を受けづらいこともあり、厳しい試合でした。
また、盤面を無視した場合、庭園で疾走が捲れると負ける場面で、その可能性を割り切るか迷った部分がありましたが、結果的に神龍で回復もされ、勝っていた未来も想像できず、反省点を見出すのも難しい試合でした。
エルフは相性勝ち、ナイトメアは運勝ち、ドラゴンは運負けに近い状態と全体的に運に左右される局面の多い大会でしたね。
おわりに
さて、エクスキューション獲得チャレンジもMAXで残り2回となりました。
回数を重ねるごとに、同じ2勝1敗でもその大会でより高い勝率のお相手に勝てるようになった関係で、順当に順位を上げることはできています。
しかし、優勝が遠い・・・
たかだか3,4戦でも、1度も負けないって難しいことだなと改めて感じております。
それでは。