自称大学生のゲーム雑記

最近はまっているゲームについて緩く書いていく プレイまでユルイのはご愛嬌

【シャドウバースエボルヴ】コントロールナイトメアで大会に出てみた【ナイトメア】

こんにちは。

今週は久しぶりに、大会に出ることができたうえ、2回も出場できました。

いつもどおり大会を振り返り、記事にしていきます。

 

 

レシピ

今回使用したのは、コントロールナイトメアになります。

メインデッキ3段目に入るような、大型フォロワーは死の祝福で再利用できるという観点から、枚数をおさえることで、眷属・ヴァイト・ヴァンピィの蝙蝠ギミックを搭載して序盤からしっかり対応できるようになっています。

・・・と言いたいのですが、2大会通して1度だけ大事故で負けています。この比率を変えるべきか結論を出すにはもう少し試行回数が必要です。

エンジェルスナイプについて、twitterをさーっと見ていたら目に留まり、試してみました。序盤はヴァンピィや怨恨といったダメージで除去する事が多いため、そのサポートとして使えたり、単純にアグロ対策になったり、1コストで投げるだけで墓地が1枚増えてくれたりと、活躍しています。

ウルズとエクスキューションについてですが、実は大会直前でエクスキューションの2枚目が見つからず、急遽ウルズを搭載(エボルヴはベルエンジェルとチェンジ)しました。大会を通して、ウルズだったらもう少し粘れたかもしれないところでエクスキューションを引いて負けたり、エクスキューションだったら負けていたところでウルズを引いて勝っています。この経験則から、ウルズの方を優先したくなるのですが、2枚搭載するほどエボルヴに余裕がありませんし、今回はロイヤルと当たらなかったのもこういった感想を抱く要因となっていそうです。

 

 

大会レビュー

大会1 勝敗:〇 × 〇(2勝1敗・3位)

 

1試合目 vs ドラゴン 〇 後攻

処刑人でキーカードを落とし、ソウルディーラーで回復し、リソース差で勝つというプラン通りの動きが出来ていた試合でした。

ピーピングが想像以上に強く、特にドラゴンは高打点疾走か全体除去か、どちらをどのくらい用意できているか、わからないからこそ強い部分があるため、刺さります。

 

2試合目 vs ドラゴン × 先行

序盤はお互いに順調に盤面を取り合い、ただその中で龍神子の儀式はしっかりと設置されていました。なんやかんやでチクチクとダメージを受ける中、ドラゴンには神龍がいるということで、ライフはアザゼルで10にしてから削る作戦をとることに。

アザゼルの着地に成功はするのですが、フォルテをメインにライフを取られ、次のターンでどうしてもバーンが避けれず負けるところまで追い詰められました。

こちらには進化後のアザゼルがおり、ベルエンさえ突破できればリーダーへ攻撃できる状態・・・ヴァンピィでもケルベロスでも、アルカードでも・・・残り20枚強のデッキに欲しいカードが6枚ほど眠っている状態で、ベルエンジェルにソルコンを打ちましたが、勝ちにつながる札を引けず負け。

結果だけ見ると非常に惜しい試合でした。

 

3試合目 vs アグロナイトメア 〇 後攻

エンジェルスナイプやヴァンピィといった除去カードが刺さり、カムラで蓋をして勝ちです。1ターン目に蠢く死霊が出るまではコントロール対決であると疑わなかったのですが、なんとか勝てました。

 

 

大会2 勝敗:ー × 〇 〇(2勝1敗1不戦勝)

ドタキャンによって奇数になり、30分ボーっとしてからの試合となりました。

 

1戦目 vs エルフ × 後攻

今年一番の事故を起こし、何もできず負けました。後攻なのでせめて進化くらいしたかったですね。

手札が重かったわけですが、相手もブレスフェアリーダンサーを合わせ引きしており、いい感じのバフでライフを詰められ。5ターン目にようやく置いたカムラもリリィの的となり降参です。

 

2戦目 vs 秘術ウィッチ 〇 先行

ナイトメアはマリガン時点でアグロかコントロールか見分けがつかない強みを出すことが出来たように思います。また、ピーピングハンデスにより相手の戦術を先読みしながらのコントロールに成功して勝つことが出来ました。

 

3戦目 vs ドラゴン 〇 後攻

進化フォルテを2回もらうなどして一時的にライフが4まで減りましたが、ぎりぎりソウルディーラーが使えたため、除去+回復+守護と活躍、大きなフォロワーを置かれたところでカムラ+ソルコンで大きく回復し、アザゼルや処刑人でキーカードを抜き、逆転のような形で勝つことが出来ました。ハンデスとお相手の事故が噛み合い、運に助けられた部分も大いにありましたが、全6試合の中では、かなり頭を使った試合となりました。

試合を通して気づいたのですが、この構築の場合、フォルテに進化されると、進化でぶつかりにいかないと処理できないんですね。ブレイジングブレスもケアするとなると、有利交換するにはフォルテ以上のコストを使う必要があり、念頭に置く必要があります。今回は、ウルズと4コスト化したアザゼル+EPでぶつかりましたが、あまり良い交換とは言えません。

それにしても、エクスキューションを2枚にしていたら、この試合は負けていたんだなと思うと何とも言えない気持ちになりますね。

 

 

おわりに

さて、今回はコントロールナイトメアを使用した2大会の試合を振り返りました。

6月の大会では、出場するたびにデッキを変える勢いでしたが、このデッキについてはもっと練度を上げていきたいので、環境が大きく変わるまではお世話になるような気がします。

それでは。