自称大学生のゲーム雑記

最近はまっているゲームについて緩く書いていく プレイまでユルイのはご愛嬌

【ドミニオン】拡張第2弾AI戦体験

こんにちは

スマートフォンドミニオンにて、拡張第2弾を追加課金で購入してみました。実はここまでは実物でも持っていますが、700円なら良いかなと試しに1つ。

今回も上級AIと繰り返し対戦することで、カードの使い方を学んでいきます。

 

 

第1試合

アタックカードとして、拷問人が見えています。手札を2枚捨てるか呪いを得るかを選ばせる効果で、一見すると民兵と似ていますが、2枚捨てさせるという効果から、2回打って4枚捨てさせる可能性も生じてきます。

ドローカードとしては、手先と風車、デッキタイプによっては貧民街といったところでしょうか。

 

さて結果ですが、属州の取り合いを制し、勝つことができました。

カードを見るときに、ある程度カテゴリ分けして考えることを覚えたため、デッキのバランスを間違えることが減ってきました。

アクションは基本、妨害にあて、3+3+2以上を安定して出したいというコンセプトです。

貧民街は、発動時他にアクションがなければ2ドローとして働きますが、他のドローサポートが勝利点に部類される風車である点が良かったです。

 

 

第2試合

今回は、パッとしない感じです。4−5のコスト帯にアクションやドローを増強するカードが見られますが、祝祭のようなカードが無いため、引き切る構築は難しそうです。

 

礼拝堂がありましたので、圧縮して速攻で勝負を決めにいく作戦を取りました。

これは、AI側も同じだったようで、改築まで採用されています。同じように自分も採用していれば、属州2枚取りで点差を狙えたかもしれません。議事堂の購入追加で、序盤礼拝堂で廃棄した屋敷を買い直し、ギリギリで勝利した結果となりました。

 

 

第3試合

今回は拡張カードの割合が多いです。

アタックカードとして詐欺師が、ドローカードとして書庫や隠し通路、外交官が見られます。家臣もありますし、アクション+2があれば橋を連打する構築も考えられました。

 

なんともコメントが難しい結果となりました。基本セット環境と比べ、ぱっと見で強さが分かりにくい玄人向けカードが多くなったからでしょうか。

詐欺師で銅貨を捲られると、呪いを送りつけられます。なるほどということで、自分も組み込んでみましたが、あまり上手くいきませんでした。序盤こそ狙った働きをしてくれそうですが、終盤は運に頼るカードとなってしまいます。

 


第4試合

ここに来て、なかなか楽しそうなサプライとなりました。

まず目を引くのは、発動ターン全ての購入コストを1下げる「橋」です。

そこに、アクションを増やせる「鉱山の村」、ドローカードである「堀」「外交官」、金の補充やマリガンをアクション消費なしで行える「寵臣」と、ロマン要素もりもりです。

 

橋を連打することにこだわった結果、ここまでに何度も負けています。

この試合も、デッキを形にするまでに属州を4枚買われましたが、最後のターンで属州4枚と屋敷1枚を購入したことで、1点差で勝った形となりました。

序盤は「鉱山の村」を取り合い、その中で「堀」や「橋」を組み込んで、必要パーツを1ターンに複数枚獲得していくような運びとなります。

デッキに「鉱山の村」は見られませんが、最終ターンで全て「廃棄することで+2金得る」効果を使用しています。増えたアクションで「橋」を打つと手札が4枚以下となり、外交官の追加効果条件が満たされます。ドローしながらアクションをさらに増やすカードとなり、最終的に購入コストが−4された状態で、22金5購入となりました。

もっとデッキを回して橋を連打し、属州を無限に買い続けるようなイメージを持っていましたが、思いの外上手きません。時間をかけすぎると、勝利点に差を付けられた状態で3山アウトし、負けてしまいます。

準備の時間とデッキの完成度のバランスを見定めるのが難しかったです。もっと時間をかければ突き詰められた気がします。

 

 

おわりに

今回は、スマートフォンドミニオンの拡張セット「陰謀」のAI戦で遊び、カードの使い方を学びました。

普通にオンライン対戦でも遊んでいきたいのですが、知らないカードやシステムが多く、時間がかかってしまったりで壁を感じます。

10以上の拡張セットを購入し、それぞれしっかりと攻略できれば良いのだと思いますが、なかなか骨の折れる作業です。

レート戦には拡張セットを3つ以上購入していれば参加できるらしいので、人気の組み合わせなど下調べをした上で、研究するのはありかもしれません。

それでは