こんにちは。
本日、2018年10月より改定される遊戯王のリミットレギュレーションの情報が出てきましたね。カードの値段が大きく動いたり、来月からどんなデッキを組もうか悩んだりと、デュエリストにおける一大イベントである制限改定ですが、どのようにお考えでしょうか。今回は改定を踏まえ、これまで大会でよく見たデッキについてと、復活するデッキについてなるべく客観的に意見を書いていきます。
リミットレギュレーション改定内容
禁止
アマゾネスの射手
メガキャノン・ソルジャー
サモン・ソーサレス
制限
Emダメージ・ジャグラー
嵐征竜-テンペスト
トロイメア・ゴブリン
ヒーローアライブ
封印の黄金柩
準制限
オルターガイスト・マルチフェイカー
ブリューナクの影霊衣
彼岸の旅人ダンテ
閃刀機-ウィドウアンカー
閃刀起動-エンゲージ
超融合
隣の芝刈り
真竜皇の復活
破壊輪
※下線は緩和されたカード
解除
召喚師アレイスター
SPYRAL GEAR-ドローン
D-HERO ディスクガイ
イビリチュア・ガストクラーケ
エルシャドール・ネフィリム
エルシャドール・ミドラーシュ
これまでの環境への影響
閃刀姫
前回のホーネットビットに続き、サーチャーであるエンゲージと妨害カードのウィドウアンカーが準制限となりました。テーマが崩壊するほどのダメージではないものの、初動を減らされ先行での優位性が若干落ちました。
オルターガイスト
マルチフェイカーの規制により、後攻0ターン目で動ける確立は減ったものの、制圧力の高さは健在でしょう。
サンダードラゴン
サーチメタが刺さっていた閃刀姫のシェアと、苦手とするオルターガイストのシェアにより戦いやすさが変わってくるでしょう。黄金櫃が制限となったため、出張させることは難しくなった上、召喚権を使って融合体を出す場面が増える関係で若干妨害にも弱くなりました。
剛鬼HERO
アライブの制限化、サモンソーサレスの禁止化により展開ルートの大部分が消えてしまいました。サモンソーサレスを出さずして展開することは可能ですが、ガンプラードラゴンやファイアウォールへ繋げるリンク3でもあったため、どのくらい影響が出るのかは正直わかりません。ファイアウォール、剛鬼再戦等のパワーカードは残っているため、形を変えて環境に顔を出すことになるでしょう。
ABC
展開系、先行1キル系はサモンソーサレスの禁止化とバーンカードの禁止化によりほぼ壊滅と言えるのではないでしょうか。また芝刈りの枚数が減ったことで60構築も難しくなるでしょう。これまでの中では比較的規制が軽いオルターガイストは間違いなく環境に残る存在でしょうから、インスペクトボーダーを有効に使えるメタビート型がこれからは活躍できそうです。
閃刀出張型でない限りは改定の影響を殆ど受けていないません。その上、環境にとりわけ苦手なデッキが無いため周りのデッキの安定性が落ち相対的に強くなったデッキタイプと言えるでしょう。
インフェルノイド
芝刈りの枚数が1枚減ったことにより考え無しに60枚構築にはできなくなるでしょう。構築次第で柔軟に環境に適応していくデッキであるためこれまでと同じ立ち位置となるでしょう。墓地メタを平然とやってのけるテーマ等が現れないことを祈るばかりです。
改定により緩和されたテーマについて
影霊衣
ブリューナクの緩和によりかなり注目されているようで、在庫が減っています。購入したい方はお早めに。大会環境では安くて強いオルターガイストが強力な魔法メタを持っているため不利ではあります。しかし、後攻であってもセンジュマンジュからクララ&ルーシカを作ることで魔法族の里は回避できますし、拮抗勝負との相性も良く、バウンスや効果無効も手数の多さから回避しやすいため、完全に不利という感じでもなさそうです。サンダードラゴンの割合によって戦いやすさが変わるでしょう。
彼岸
ダンテが2枚使えるようになったため、墓穴の指名者等で飛ばされて悲しい思いをする可能性が低くなりましたね。ただ、オルターガイストシルキタスによるバウンスがかなり効くため戦いづらいことは確かでしょう。
真竜
少しずつ返ってきますね。デッキに入るリリース素材が増えるだけでも戦いやすさに影響が出る上、モンスター除去が増えるのは心強いですね。ダイナマイトKの実質的な強さも向上するため、地味なようでそれなりに強さに影響を与える緩和と言えるでしょう。
SPYRAL
ドローンが解除されたもののサモンソーサレスを失いました。これは釣り合った交換なんでしょうかねw
Em
ダメージジャクラー自体手札でも腐りにくいため、墓地を利用するデッキでハットトリッカーやトリッククラウンと相性の良いデッキにおいては出張する余地があります。
嵐征竜テンペストについて
ハーピィやドラグニティとは相性が良いためまず採用されるでしょう。ただ、環境では風属性自体そこまで多く存在しないため環境で姿を見る機会は少ないかもしれません。転売向きではないので、モラル的にも使う分だけ購入しましょう。
終わりに
以上のように各デッキについて考えてみると、オルターガイストの強さが目立つような気がします。拮抗勝負はオルターガイストが使っても強いカードですので3枚揃えておきたいですね。