こんにちは。
10日ほど前に、デュエプレはじめてみましたという記事で、ADでも遊んでみようかなと終わったわけですが・・・
無事、こちらもマスターに到達しました。
koskosshadowverse.hatenadiary.jp
どちらも10日ほどでマスターに到達したわけですが、個人的に道のりとしては、ちょうど良いと感じています。生き帰りの通勤時間あわせて平日の90分と、やる気があればちょうどこの記事の投稿時刻あたりにプレイといった度合でした。私の勝率では、レジェンドマスターまで狙うならもう少し時間を割く必要がありそうです。
さて、NDとADですが、環境分布はかなり似かよっているように感じます。NDから入ったため、スタン落ちしている弾のカードは未だ把握しておりません。わからん殺しされつつも、ここ最近は圧倒的に武者ビートが多く、メタを読んだデッキ選択が上手く刺さったといった印象でした。
両方の環境を割合に本気でプレイしてみたわけですが、確実にメタは回っており、時間帯によって通りの良いデッキががらりと変わります。
コントロールデッキが流行り、5Cフュージョンが増え、速攻デッキが増え始め、武者が増え・・・という移り変わりの中で、変化に追いつけず後手後手で連敗なんてこともありました。
最後の最後では、武者流行読みでバキーンを採用したデッキを使ったところ、盾から手札から、マッハアーマーを壊してくれたため、非常に戦いやすかったです。
私はコントロールデッキが好きなので、完全オリジナルの5cコントロールで勝ち進んでみたいものですが、デュエマのデッキ構築って難しいですね。1種類につき4枚積めるカードゲーム自体はじめてです。
構築において3枚と4枚の差をどう扱うか、盾落ちをどう考えるか、遊戯王と違ってコストの概念があり、コストを溜めるために自ら選択肢を狭めていくというゲーム性・・・このあたりが、構築を難しくしています。
最近、ゲキメツの制限カード指定や10弾Exの情報解禁など、新しい環境への兆しが見えていますが、新たなデッキ構築にも挑戦していきたいですね。
それでは。