こんにちは。
あのシャドウバースがTCGになるということで、カードを考察していきます。
この記事だけで全てのカードに触れるのは、分量的に厳しいため、対戦環境を考える上で重要そうなカードをピックアップしていきます。また、1記事あたり1クラスとします。
ニュートラルとは
シャドウバースは1デッキに対してクラスという形でグループ分けされた、特定のカード群からしかデッキを構成できません。ただ、このニュートラルは全てのクラスと混ぜることのできるクラスになります。そういった性質からこの考察シリーズでは、カード単体の強さを図るうえで基準としていきます。
1コスト
エンジェルスナイプ
Quick:フォロワー1体に2ダメージ
エンジェルバレッジ
Quick:相手フォロワー全てに1ダメージ
ゴブリン
1/2 バニラ
このゲームでは、Quick持ちのスペルは相手ターンでも、攻撃時にコストを支払うことで発動ができます。よって、2コスト以上で体力が2以下のフォロワーについてはコスト上で不利なトレードを突き付けられるリスクがあることになります。ただ、枚数としてはお互いに1枚消費する形になるので、ゲームとして枚数上のアドバンテージ、テンポ上のアドバンテージ、どちらが優先されるかによって評価が分かれそうです。
一方、フォロワーですが1コストの基準としてアプリ版と変わらないゴブリンのスタッツをおさえておきましょう。
2コスト
現時点では、ファイター(2/2バニラ) と、新たなる運命、光の道筋と癖のあるカードしかないため深くは触れずスキップします。
3コスト
デモンストライク
リーダーかフォロワーに3ダメージ
ゴリアテ
3/4 バニラ(+2コストで進化)
リザードマン
4/3 指定攻撃
体力3以下は3コストで破壊できるラインとなりますが、Quickではないため最低限の仕事はさせてしまいます。体力4以下は起き上がっていてもリザードマンに殴られますが、フォロワーである以上リザードマンを先においておく必要があるため、当然にスペルと同じように考えることはできません。
4コスト
エクスキューション
Quick:相手の場のカード1枚を破壊
ウルズ
2/2F:相手フォロワー1体をEXエリアへ移動(エボルヴフォロワーは移動ではなく消滅)
+1コスト進化:進化時:EXエリアのカード1枚を消滅
テキストは短いほど強いとはよく言ったものです。エクスキューションがニュートラルにいるということは、4コストあればQuickのタイミングで除去のリスクがあるゲームと捉えることができます。最大コストが10であるこのゲームで、5コストを超える上級カード全ては、如何にこのカードを意識できるかというのが大切になりそうです。
また、通常に加え追加でコストを支払うエボルヴフォロワーについても、4コストで退かされるリスクがあります。
5コスト
ゴブリンマウントデーモン
6/6 F:自分の他フォロワー全てに2ダメージ 守護
+0コスト進化:7/7 守護
ターン中の進化権は使用するものの5コストで7/7の守護を用意できるということで、5コストフォロワーの基準としましょう。
6コスト
ガブリエル
4/3 F:自分の他フォロワーに+4/+3と指定攻撃を付与
最低でも5/4のスタッツで起きているフォロワーに攻撃できますが、基準とするには少し難しい性能です。
7コスト
ルシフェル
6/7 ターン終了時リーダー4回復
+0コスト進化:8/7 ターン終了時相手リーダーに4ダメージ
ギルガメッシュ
6/6 疾走
高コストフォロワーは終盤に出てくるため決定力を求めたくなりますが、ニュートラルではこういったパワーになっていることをおさえておきます。
どちらもエクスキューションされると仕事ができなくなってしまう上、最大が10コストであるゲームの性質上、返し自分のターンでは相手からエクスキューションは飛んできません。
おわりに
思い返せば4年ほど前、DCG版オリジナルのシャドウバースに関する記事を書くということで始めた当ブログでしたが、まさかTCG版で考察することになろうとは・・・。
とりあえず発売までの間で全クラス記事にできたらなと。
それでは。
↓更新後 他クラスの考察記事↓