こんにちは。
アプリ版のシャドウバースにて新パックがリリースされますが、それに伴いこれまでに活躍していた多くのカードがローテーション落ちします。
大きく環境が変わりそうだということで供養も込めて、自分が気に入って使っていた連携ロイヤルについて書いていきます。
デッキレシピ
下記は理想ムーブです。
1ターン目、ラブロマンスレディ
2ターン目、騎士
3ターン目、ジュリエット
4ターン目、2コストフォロワー+ガヴェイン
5ターン目、マキシマムジェネラル(ルミナスメイジ進化モニカ展開)
これで、6ターン目には連携10を超えます。
進化したモニカと直接召喚されたミカエルにオーレリアが絡み、ヴァイスまで進化できると、大概の環境デッキは7ターン目に強い動きをするデッキが多いため、そこに合わせてファンファーレを完封することができます。
ここまで理想的に動けなくとも、6ターン目に連携7を達成しておけば、最悪オーレリアの裏に進化したヴァイスを置くことができるため、テンプレ環境デッキにはそれなりに勝率を出すことができました。
その他にも、ガルドルによるダメージカットが今期は優秀でした。環境でよくみる財宝ロイヤルや結晶ビショップは、大きな打点を一度に放つというよりは、そこそこの打点を複数回にわたって放つことで勝ちを狙うデッキです。ダメージカットカードは他にネメシスの神器鳴動がありますが、こちらは大きな打点をカットするのに向いているものの今期活躍するタイプではありませんでした。
ファンファーレを封じるヴァイスや1ターンの間全体に2ダメージ軽減するガルドルなど、唯一性のあるパワーカードに魅力を感じたため、今期はロイヤルを使っていました。
1度凌いでも安心できない
このデッキにはレディエールが2枚入っています。基本的に、このカードは勝負を決め切るためのカードなので理論上1枚でよくテンプレートは1枚だと思います。
ただ、7回進化しているとファンファーレで全体消滅する選択できない守護という点も有用で、こちらを活かしたい場面もあります。
そういった理由でこのカードを召喚し、ゲームを決めきれないと高確率でエモート煽りを喰らうのですが、もう一枚持っているんですね(笑)
連携20で3回攻撃できる疾走ですが、素の打点は4、進化後は6ということで合計12か18です。普段は「千金武装の大参謀」でEPと「黄金の首飾り」を供給して8ターン目に21打点で倒し切るプランを取るのですが、それができない時には1枚目のレディエールで除去して守りながら4〜12点与え、2枚目のレディエールに繋いでいきます。
この勝ち方の場合、高確率で通信切断が待っているため、相応のお覚悟を。
対応力と引き換えに・・・
ここまで良い点を書いてきましたが、このデッキは対応力と引き換えに特化力がありません。故に器用貧乏になりやすく、1つのプレイミスでその後の引きが全て事故札になったり、ここぞという時に必要なカードが、サーチも含めなかなか引けず、ストレスがマッハなんてことも。
10連勝はできても、15連勝はできないくらいの一定の事故率は有している上、こっぴどい負け方になるのでそれを許せるかどうかですね。同じロイヤルなら使用率からもわかるとおり大人しく財宝型を使う方が良いのかもしれません。
おわりに
実はしれっと今期もグラマスに上がっていたのですが、普通にグラマスに上がったという記事は前期書いていますし、昇格戦はエルフだしで、記事にしなくても良いかなとスルーしていました。
koskosshadowverse.hatenadiary.jp
ログイン時に出てくるお知らせから、新パックのリリースを知り、ローテ落ちカードをざっと見たところ、このデッキも割と大事な部分が抜けてしまうことに気づき、記事にしたという流れです。
来期もやる気が出たらやるくらいのゆるいモチベーションで、面白いデッキが作れた記事にしようと思います。
それでは