こんにちは アプリ版のシャドウバースにて、アップデートのお知らせが来ていたので、開いてみると、新しいパックがリリースされるとのこと。 紙のカードと違って相場の変動がない分、新カードの情報に全くと言っていいほどアンテナを張っていなかったため、…
こんにちは。 先月は連日にわたって、デレマスコラボのデッキ構築をやっていましたが、発売前に色々考えていた分、大会の結果とか気になるわけでして・・・ なかなか自分で大会に出るのは難しい状況にある今、とりあえずツイッ・・・”X”でざーっと情報を収集…
こんにちは 本日・・・と言いたいのですが日付をまたいでしまったので、昨日になりますが、コラボパック「アイドルマスターシンデレラガールズ」が発売しました。 通販を見たり実際のショップに回ってカードを見た感じの相場感について簡単にまとめます。 と…
こんにちは シャドウバースエボルヴのアイマスコラボデッキ及びパックの発売を目前にして、色々とデッキを組んでいます。 koskosshadowverse.hatenadiary.jp さて、今回は「墓地利用」をひとつのテーマとして構築してみました。 デッキレシピ プランと採用理…
こんにちは 前回に引き続きデッキ構築です。 koskosshadowverse.hatenadiary.jp これまでは早期にライフを削り切ることを目的としたデッキを考えていましたが、今回はリソースを枯らして強い盤面を作ることを目的としたデッキにしてみました。 構築 プラン …
こんにちは 久しぶりにブシナビのDECK LOGを確認したところ、アイマスのコラボパックのカードが反映されてたため、前回に引き続きデッキを組んでいきます。 koskosshadowverse.hatenadiary.jp 前回デッキを組んでいた時は、カード名と効果が頭の中で一致しな…
こんにちは シャドウバースエボルヴのコラボ企画ということで、今年はデレマスがカード化されます。記事を投稿している現在は、まだすべてのカードは公開されていないようですが、そろそろ構築の雛形のようなものは考えておいても良いだろうということで、ぼ…
こんにちは 前回に引き続き、遊戯王OCG第8期のお話になります。 今回は主に環境で活躍したデッキの振り返りになりますが、時系列として下記の記事からつながる形となります。 koskosshadowverse.hatenadiary.jp 制限改定の影響 2012/03-2012/09 新テーマ 代…
こんにちは。 第7期を振り返るシリーズに引き続き、第8期について振り返ります。 koskosshadowverse.hatenadiary.jp 第8期は征竜魔導が登場する第4弾までを見ていき、今回で新カード、次回で当時の環境デッキにフォーカスしていきます。 RETURN OF THE DUELI…
こんにちは。 4~5年前になるのですが、遊戯王のゲートボールに関しての記事をよく書いている時期がありました。 koskosshadowverse.hatenadiary.jp ゲートボールとは ゲートボールを研究とは こだわりポイント モンスター 魔法 罠 おわりに ゲートボールと…
こんにちは 今回はシリーズ第3回ということで、遊戯王OCG第7期の環境について振り返ります。 強さもしくは高額カードの価格が環境トップクラスのテーマを深掘りしていていきます。 どんな環境だった? 第6期から引き続きの環境テーマ ライトロード 剣闘獣 …
こんにちは 前回に引き続き、遊戯王OCG第7期の思い出を書いていきます。 koskosshadowverse.hatenadiary.jp GENERATION FORCE PHOTON SHOCKWAVE ORDER OF CHAOS GALACTIC OVERLORD DUEL TERMINAL エクストラパック4 ストラクとその他のパック おわりに GENE…
こんにちは。 先日、遊戯王の2023年7月制限改定が発表されましたが、環境を追ったり大会に出たりしなくなって随分になり、 今回から何回かに渡って、過去の遊戯王を思い出す記事を書いていきます。 はじめに DUELIST REVOLUTION STARSTRIKE BLAST STORM OF R…
こんにちは これまでにカードの整理についての記事を色々書いてきましたが、書いた当初は新たな試みを実験していた部分もありました。ただ、最近は新しい保管法を試すこともなくなり、なんやかんやでこの収納法に落ち着いたなというところまできました。 そ…
こんにちは。 スリーブについての記事は今回で幾度目になりますが、やはりサプライの研究はやめられません。いろいろなスリーブを試しカードを触るというのは、DCGではなく、TCGである意味を見出すことのできる瞬間でもあります。 今回はそんなスリーブの中…
こんにちは。 モンスタハンターライズ サンブレイクの最後のアップデートがリリースされましたね。登場するモンスターは「原初を刻むメルゼナ」。かっこいいのですが、攻撃が苛烈で1撃1撃もダメージが重く、普通に強いモンスターといった印象です。 さて、…
こんにちは 久々にシャドウバースをプレイしてみて、マイペースに進めていたのですが、グランドマスターに到達したためレビューしていきます。 尚、アプリ版のシャドウバースはそこそこ久しぶりで、以前こんな記事を書いていたようです・・・ koskosshadowve…
こんにちは。 モンスターハンターライズ:サンブレイクの第5弾アップデートは、アマツマガツチが登場したり、傀異克服:シャガルマガラが強かったり、新要素目白押しでしたね。 公式として大々的には取り上げられていないのですが、傀異錬成や護石の錬金周り…
こんにちは。 昨日、4月20日にモンスターハンターライズ・サンブレイクの大型アップデートがリリースされ、古龍アマツマガツチが復活し、既存の古龍シャガルマガラに傀異克服個体が登場しました。 エンドコンテンツであった傀異討究クエストの、最大研究レベ…
こんにちは。 シャドウバースエボルヴも、第5弾ブースターをもって丸一年となりますね。 始まったばかりの頃は、始めたいのにパックが買えないといった現象に見舞われ、転売ヤーの餌食になったりもしましたが、ここ最近は再販等も充実し、シングル価格含め落…
こんにちは。 予約していたことなんてきれいさっぱり忘れていた、コラボパックのボックスが届いていたので、ザーッと開封いたしました。 私は、ウマ娘でデッキを組むというよりは、既存のデッキを強化する方向を考えております。今回は、黒銀のバハムート環…
こんにちは。 今週は久しぶりに、大会に出ることができたうえ、2回も出場できました。 いつもどおり大会を振り返り、記事にしていきます。 レシピ 大会レビュー おわりに レシピ 今回使用したのは、コントロールナイトメアになります。 メインデッキ3段目に…
こんにちは。 ここ最近は、何度目やら感染症拡大の影響を受け、大会が中止になったりで、思うように対戦ができない日々を過ごしております。 そんななか、デッキを作るだけ作ってみたりで、カードを整理する場面によく出くわします。 さて、ここでクラスの概…
こんにちは。 ブースター第二弾発売から2週間が経ち、デッキも色々ためしているところではありますが、オリヴィエについて思ったことがあったので、短い記事ですが書いていきます。 ダークエンジェル・オリヴィエは、ブースター第2弾で実装されたニュートラ…
こんにちは。 今回はロイヤルで大会に出てみたレビューを書いていきます。 過去にも「エルフ」「ビショップ」「ウィッチ」とレビューをしてきて、4クラス目となります。 これからどのクラスを使っていくか、実際に使っていく中で決めていこうと、大会では様…
こんにちは。 前回の大会でかなり手ごたえを感じたビショップを握ってまたもショップ大会に参加しました。 今回もそのレビューを書いていきます。 レシピ 参考までに以前までのレシピを ここから、神域の守護者とスカルフェインを1枚ずつ抜いて、大修道女を2…
こんにちは。 今週も公認大会に出ました。今回も優勝は出来ず、ランダム賞も貰えなかったため流石に3連続でエクスキューションを手に入れることはできませんでしたが、非常に多くの学びがあった大会でした。 戦績 レシピ 反省点 1戦目 vsスペルウィッチ 先手…
こんにちは。 今回は、大会に出た感想をさらっと書いていきます。というのも、とりあえず参加したものの色々な意味であっさりしていたため濃い内容にできないのです。 なんともいえない3戦 まず、全3回戦だったのですが、1戦目は不戦勝・・・ なんというか切…
こんにちは。 本日は初めてシャドウバースエボルヴの公認大会に参加ということで、対戦結果の備忘録やら大会そのものの感想などをまとめていきます。 使用デッキについて レシピ 狙い 問題点 改善方法 戦績 1戦目 vsアグロエルフ 〇 2戦目 vsアグロナイトメ…
こんにちは。 毎年春になると、カードサプライの記事を書いている気がします。 ここのところは専ら遊戯王でしたが、今年はシャドウバースです。カードの種類が違うと、カード大きさが変わってくるため、今までとは少し違うお話ができるかもしれません。 これ…